Shop Guide
  • FASHION
  • ZAKKA & INTERIOR
  • COSMETIC & BEAUTY
  • FOOD & CAFE
  • MUSIC
  • MOVIE
キーワードから探す
検索
Information
営業時間
ショッピングフロア 11:00~20:00
レストランフロア 11:00~23:00
M-MARCHÉ 10:00~21:00
M-KITCHEN 11:00~21:30
KOHYO 7:00~23:00

店舗により一部営業時間が異なる場合がございますので、各ショップインフォメーションをご確認下さい。

詳しくはコチラ
ミント神戸では、緊急事態宣言解除後の兵庫県独自措置に基づき、10月1日(金)から21日(木)まで、以下の通り営業いたします。

■営業時間: 11:00~21:00
※酒類の提供は兵庫県要請に基づき20:30までとさせていただきます。(一部店舗除く)

休館日

不定休

TEL

078-265-3700

※受付時間10:00~17:30
※館内店舗にはお繋ぎ出来ません

【映画館に関するお問合せ】
OSシネマズミント神戸
TEL 078-291-5330
【バスに関するお問合せ】
TEL 0570-00-2424

パーキング情報 - Parking information
求人情報 - Recruit information
小さなお子様をお連れの方に 授乳室・ハートフル対応などのご案内
  • M-INT POINT CARD
  • OS cinemas m-int - オススメ上映作品
  • OSチケット優待 - CINEMA×GOURMET
  • ミントミュージアム
  • ミント神戸 ミュージックイベント
  • ミントテラス・スカイデッキ
  • OFFICE FLOOR - オフィスフロアへお越しの方はコチラ
facebook - ミント神戸
X -  m_intkobe
Instagram -  m_intkobe
LINE -  m_intkobe
グラビティリサーチ ミント神戸

トップ > ショップニュース > 『Leyucca’s 』2type release

『Leyucca’s 』2type release

B’2nd ビーセカンド
Floor:4F
TEL:078-271-5001
営業時間:11:00〜20:00
カテゴリー:FASHION
2022.09.21 UP

『Leyucca’s 』2type release

皆さん足元に気を遣ってますか?

洋服を身に纏う上で必要になってくるのが靴。
ただ現代では機能性等様々な面で優位性を発揮してくるスニーカーがある中で、何故革靴を履く人がいるのだろうか。ビジネスシーンやドレスを着るシーンなどでは勿論だが、普段のファッションシーンでも革靴を履くことは(個人差はあるが)少なからずあると思います。
私もその内の1人で、逆にスニーカーはほぼほぼ履かないと言っても過言ではないぐらいに。

革靴って調べてみると、形は違えど旧石器時代から用いられていた履き物として存在していたそう。
今のヒールがついた革靴に変遷していったのはもっと後で、自分の足で何かしらを踏まないようにしていったのがきっかけ。
そこから色々な名だたるレザーシューズデザイナーが排出され、現代に至るまで名を馳せているブランドも多々ありますよね。

何が言いたいって自分達が小・中学生の社会で習うような時代を生きる人物達が履いて、かつては貴族と呼ばれる人達が履き、当時は私達のような庶民は履くことが出来なかったものが、現代では当たり前のように皆がファッションの一部として、或いは必需品として用いれている事がスニーカーとは違う魅力的なものだと言う事。
決してスニーカーが嫌いとか言ってるわけじゃなくて、革靴しんどい”“スニーカーのが楽”“高いなどの言葉を聞く事があるので、革靴の素晴らしさを知ってもらえればなと。

そこに個人が思う事、例えば男らしさ・上品さ・コスト・履きやすさ等を考慮した上で選んでいくものですよね。

そして一個人が豊富なシューズブランドがある中で、「やっぱりこれ。」と思えたのが、
今回入荷された

“Leyucca’s”

という、大阪店にいた頃からずっど私自身も愛用しているブランド。

まぁブランド概要みたいなものは興味ある方は調べてみてください。色々でてくるはずです。
それもここ数年で一気に名前が上がってくるようになったことがきっかけ。もうここ数年で定番化している型。

GARDENでも毎シーズンとまではいきませんが、とりいれているモデル。

~ u-tip ~

そして以前にヒールブーツのタイプをリリースしたことがあって、それのヒールがデフォルトバージョン。

~ side zip boots ~

今回は王道と言っても過言ではないタイプのリリース。
なんの皮か、どこで作っているのか、
そういった事はお店にきてくださったら色々とお伝えさせていただきます。

ただ、つらつらと文字を並べたり文章を見る前に、
まずは履いてみてください。
感動を覚えるはずなんで。